現代人が避けるべき思考

f:id:ToSHi09:20190108055520j:plain

①慣習、前例に従う

普段の仕事、家事、勉強など、全ての行為に対して言えるが、教えられたやり方、一般的なやり方ををそのままやり続けていないだろうか?

現代の僕達をとりまく状況は常に変化している。

その状況によって最適な方法は変わる。

もっと良いやり方があるんじゃないか?

これを常に説いていきたい。

 

②準備を完璧にしようとする

何かを始める前に、まずネットでたくさん調べてから....とか、本をたくさん読んで勉強してから....と言ってなかなか行動に踏み切れない人がいる。確かに多少の準備は役にたつかもしれないが、本にしろネットにしろ、現代は情報が溢れすぎている。これから新しく始めることに対してどれが正しい情報でどれが間違った情報か、判別することなどできない。

結局自分で行動して自分の血や肉にしなければ真に役立つ知識は得られない。

僕が日々心にとどめている言葉がある。「考えるな、行動しろ」

 

③正解を探そうとする

何か問題に直面した時に人は正解を探そうとする。しかし、正解などこの世には無い。全ての物事にはプラスとマイナスの二面があるからだ。そのプラスの面とマイナスの面を考えて、どのマイナスを妥協してどのプラスを取るか。これを決めれば、「正解」はなくても「最善策」はある。

 

できない言い訳を考える

「時間がない」「お金がない」と言い訳してやろうとしたことを先送りにする。

「時間がない」に対しては

・定時退社する

・無駄な飲み会には行かない

・日々のルーチン作業で効率化できることは効率化する

 

などで解決できるし、

 

「お金がない」に対しては

・無駄なコストを見直す

・単に情報不足。安いコストで済ませる方法があるかもしれない

 

などで解決できる。

現代はやサービスやプラットフォームが充実してきているため、安く済ませる方法は案外見つかることが多い。例えば、物を買うお金がなければシェアリングサービスを利用するという手がある。

 

⑤後回しにする

現代人は忙しくやることが多い。後回しにしたくなるのもわかる。しかし一度やろうとしたことを後回しにするとそれは実際に行動に移すまで脳内のメモリを消費し続け、思考力を阻害する。

後回しにするメリットは無い。やろうと思った時が最適なタイミングだ。

ただどうしても後回しにしないといけない状況もある。そんな時僕が実践しているのは、とりあえず「いつやるか」を決めること。「あとでやる」ではなく何月何日の何時、と定量的に。そうすれば脳内のメモリを消費しなくなるのでおすすめだ。

 

まとめ

僕も以前ここで挙げた思考に陥っていたことがある。

これらの思考から抜け出すには時間がかかると思うが、付箋などにメモして机にでも貼っておき、この思考に陥らないよう日々意識していれば、必ず抜け出せる。

これらの/思考から脱して人生をより良いものにしていこう。

冬の空気感。

f:id:ToSHi09:20190103032840j:plain


新年明けましておめでとうございます。

今年は更新頻度を上げてたくさんアウトプットしていこうと思っているのでよろしくお願いします。

 

突然ですが、僕は季節の空気感を感じるのが好きです。

外を歩いている時。サイクリングしている時。その時に感じる空気の匂いとか、空の色。稚拙な表現ですが「夏だな〜」とか「冬だな〜」みたいな。この感じ、たまらなく好きです。

そこでこんなものを作ってみました。

 

 

www.youtube.com

 

冬の空気感を意識して作ってみました。

普段洋楽やEDMを聴かない方もいるかもしれませんが、冬の空気感を感じられると思います。

作業する時や勉強する時などのBGMとして、ぜひ聴いてみて下さい。

時々こんな感じで音楽関連の記事も書いていく予定なのでよろしくお願いします。

 

好きなことの見つけ方

f:id:ToSHi09:20181227033728j:plain


僕は大学を中退している。

その理由の一つは好きなことが何も無かったことだ。

ロボットのようにただただ毎日大学に行き、バイトをして、たまに友達と飲み会をする。

だんだん虚しさが心を覆うようになり、2年経たずに辞めてしまった。

そんな僕が今、社会人として3年以上続けられているのは大学を中退した後、必死に好きなことを探し、見つけてきたからだ。

好きなことがあれば、どんな辛いことでも乗り越えられる。それを日々身にしみて感じている。

今回は僕が実践してきた好きなことの見つけ方を紹介していきたい。

 

①どんな人間になりたいか、から逆算する

まずは理想の人間像を思い浮かべてみよう。どんな人間像が思い浮かぶだろうか。

・お酒に詳しい人ってかっこいいな

・スノボできる人ってかっこいいな

・アクティブな人になりたいな

・クリエイティブな人になりたいな

etc...

抽象的で良いので思い浮かべてみる。

次は自分に質問してみる。そのイメージを実現するには何をすれば良いか?

・お酒に詳しい人になりたい→お酒について調べる、色々なお酒を飲む

・スノボできる人になりたい→スノボをする

・アクティブな人になりたい→旅行、登山、フットサル、釣り、etc...

・クリエイティブな人になりたい→音楽、デザイン、絵描き、etc...

後は出てきたことをやってみる。好きなことが見つかると同時に理想の人間像に近づける。

 

②気になったワードがあればすぐ調べる

会話している時、街を歩いている時、TVやSNSを見ている時、気になったワードを見つけたらすぐ検索して調べる癖をつけておくと、そこから好きなことに繋がる。そのワードが気になったということは潜在的に興味がある=好きなこと、と言えるからだ。

調べることで新しい情報が入り、こんな世界があるんだ、こんなモノが世の中には存在するんだ、とさらに興味が引かれ、またそれについて調べる。そしてまたそこから新しい情報が入る。これを繰り返していると「あ、これ面白そう」というものが出てくる。そうすればあとはそれをやってみたら良い。

 

③本屋に行ってみる

本屋は情報の宝庫だ。インターネットでは検索した情報しか手に入らないが、本屋であれば無数のジャンルの情報を満遍なく手に入れることができる。情報は多ければ多いほど良いので出来るだけ品揃えが充実している大型書店がベストだ。

僕が実践しているやり方は、本屋の隅から隅まで興味有る無し関係なく全てのジャンルの本のタイトルを眺めていくこと。そうするとどこかで「ん?」と引かれるタイトルが見つかる。そうしたらその本を手に取って読んでみる。そうすると情報が入ってくる。そこからは上の②と同じ。

情報が入る→調べる→情報が入る→.....→興味があることが見つかる

 

④小さい頃に興味を引かれたものを思い出す

小さい頃は人生の中でも最も好奇心が旺盛な時期と言われているが、そんな時期に興味を引かれたものは潜在的に好きなことに繋がっていることが多い。興味を引かれたもの、だけでなく行動の傾向からも見つかることがある。

例えば、

・景色を眺めるのが好きだった→旅行、サイクリング、ドライブ

・夜空を眺めるのが好きだった→天体観測

・図画工作が好きだった→プラモデル、DIY

 

⑤流行には乗る

流行っている→たくさんの人がそれを魅力的に思っている→自分も魅力的に思う可能性が高い

興味が持てない、なんか嫌という感情だけで流行っていることを避けるのはもったいない。やってみたら面白かった、なんてことは少なくない。

また、今何が流行っているのか、常にアンテナを張って情報を収集しておくことも大事だ。新しいモノ、コトは日々生まれている。その中にも好きなになることは必ずある。

 

まとめ 

以上5つ紹介してきたが、「とにかく調べて、情報を仕入れて、やりたいと思ったことはなんでもやってみる」に尽きると思う。

日々を好きなことで埋め尽くして人生を楽しんでいこう。